メルルのアトリエDX 最終装備

最終装備

【パーティー】

ライアスのローエンシェルで炎耐性を下げた後、トトリのスキルで焼き殺す編成。影の言霊+神秘のアンクや再行動スキルで敵の行動を許さないが、自動反撃は受けるので注意。

メルル
各種強力なアイテムが使えるので普通に強いのだが、それ以上に他の二人が強すぎて霞んでしまう。最大火力がゲージ依存なのが玉に瑕。
トトリ
通常スキルが炎属性のみだが、ライアスと組むことで真価を発揮する。前作のロロナ同様、能力を吸収するアイテムを使うことで凄まじい火力を誇る。更に影の言霊+神秘のアンクの継続行動、連携攻撃のタイムワープによる強制割り込みとやりたい放題な強さ。
ライアス
炎耐性を下げられる唯一の存在。他にもラッシュコンボの押し出しと、確率ながらもランサーエイムの再行動と非常に優秀。運良く再行動を得られまくると、ほぼライアスだけで終わる。こいつも大概おかしい。

【装備】

アイテムが主力のため、武器の品質を下げて影の言霊のペナルティを軽くする。そのため、品質が影響する特性は旨味が少ないので固定値で上がるものを採用。防具はすばやさ重視でエーテルドレス。
メルクリウスや夜の言霊のクリティカル率はアイテムにも効果あり。品質101超で組み合わせる事でクリティカル率が100%となる。
昼の言霊は対コバルトスカル用。開幕すぐに結果がわかるうえ交戦までの距離も近いので、これ(+探索装備の空とぶじゅうたん)付けて再アタックでいいのでは?と思ったから。品質101超の3倍装飾で戦闘不能回避率30%。たぶん重複してるので60%。

低品質の新世界の杖の作り方

鉱山奥で低品質の虹のかけら(一桁が望ましい)を採取鉱山付近に出現する蛍火の精から品質一桁の常世の炎を入手(これらは開拓完了、上記まじない人形装備でも入手可能)。この2つでレーゲンティウムを調合。あらかじめ作成しておいた特性を詰め込んだ新世界の杖を分解して先程のものと合成する。これを繰り返して品質を下げていく。

攻撃性能を高めるために武器の品質は上げる。同時に影の言霊のWT増加も2倍と重くなるが、神秘のアンクで引き上げるのでさほど問題にはならない。装飾は3倍補正かつすばやさの上昇量も高い盗賊のバンダナを採用。聖なる言霊+魔の言霊+黒の元素でMPの自給自足ができる
メルクリウスの夜の言霊を魔の言霊にして妙薬ドラッヘンの竜の力でクリティカル率を補う、というより攻撃的な運用も考えたが、メルルとトトリの行動をシンプルにするために廃案とした。

トトリと同じ構成。ローエンシェルの炎耐性マイナスにスキル威力アップが乗る。トトリのアンク戦法と違い、ランサーの再行動は行動順が必ず一番上になるので、防具は剛力の甲冑でもいいかもしれない。が、一応すばやさを重視してマグネタイト。

【アイテム】

無限メテオール
集団戦用。
メテオール
普通のメテオール。ボス戦でトトリがデュプリケイトで使い、自己強化と弱体を同時に行う。適当に使って使用回数を1にしておくこと。

消えないフラム
メルルのポテンシャライズ用。ライアスのローエンシェルと相性が良く、ポテンシャライズ発動までを含めた合計ダメージはかなりのもの。
風繰り車
ライアスがランサーの再行動を得られず、ラッシュコンボを使えなかった際の保険でメルルが使う。押し出し効果に威力系特性はほぼ無意味なようなので、マッハと回数系と安物系を詰め込んで量販登録しておく。

⬇️消えないフラムのポテンシャライズダメージ

神秘のアンク
攻撃力プラス、速度プラス、回復用の3種を2つ用意し、メルルとトトリで使い分ける。
回復用は主にコバルトスカル戦やLP維持目的で使用。癒しのエキスを付けたことで戦闘不能者にも使えるようになっているので、蘇生させつつ行動順を引き上げる事が可能。引き出す効果は防御力プラスにして他2種のステータス強化を阻害しないようにする。

このように各種アンクの間に別アイテムを挟んでおくと管理しやすい。

あとは非戦闘中に使う回復アイテムがあるといい。本作ではLP維持率によって戦闘中に😄マークが出る。10%?の能力ボーナスがあるので、新天地レーションに安物系と回数系を詰め込んだものをパメラ屋に登録しておくと便利。

【実戦動画】

ローエンシェルで炎耐性を下げないとトトリのダメージ効率が落ちるので、まずはライアスの行動順を引き上げることを最優先する。以下は基本行動。
メルル
ライアスに攻撃アンク&速度アンク(どちらかの行動でトトリにアンクを使ってしまうとライアス先行が安定しない)。
以降は特に決まった行動はないので、状況に応じて攻撃アイテム、アンク、風繰り車を使い分ける。その際は影の言霊2回目の行動でマッハ付きのアイテムを投げること。トトリとライアスが2ゲージ溜まったらポテンシャライズ。
トトリ D=デュプリケイト Q=クイックデュプリ
Dメテオール&Q攻撃アンク→ちむN/A&Q速度アンク→ちむN/A&Q3種アンク使い分け。
タイムワープがあるのでメルルのポテンシャライズ直前はちむN/A✕2でOK。
ライアス
ローエン&ランサー→ラッシュ&ランサー。

💥デュラハンロード
基本は変わらないが3体同時に倒したいので、ライアスはローエン2連発、トトリはちむフラムを使う。メルルの次行動は無限メテオール2連発でOK。
💥アビスエレメント
基本戦法。
💥コバルトスカル
メルルで開幕殴ってボーンクラッシャーを誘発。全滅したら仕切り直し。メルル生存の場合はライアスに回復アンク。トトリ生存の場合は、命の言霊で復活したメルルがライアスに回復アンク→攻撃アンク。あとは基本通り。
💥荒ぶる常世の女神
基本戦法。
💥塔の悪魔
基本戦法。
💥グライスラビット✕3
無限メテオール3発で終了。
💥ロロナリス/トトリス/メルルリス
基本的には変わらないが、攻撃スキルは範囲スキルを使用。
💥ヘブンズドラゴン
基本戦法。
💥マシーナオブゴッド
基本戦法。HPが一定以上減った際に自動発動する死香風で強化が解除されてしまう。トトリが受けた場合はアンクは攻撃アンクを最優先。他のキャラが受けた場合は無視でいい。

©️2011-2018コーエーテクモゲームス All rights reserved.

他タイトル記事へのリンクはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました